今年も素晴らしい年になりますようにご祈念いたします。
2016年は電力業界にとっては大きな意味のある年です。
電力市場の開放は、利用者にとっては電気代削減の多くの機会を提供することになります。
でんきの市場は、電力会社の変更のいならず、ピークカットや既存の契約の見直しまでご支援いたします。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
denkinoichiba.jp
電気の未来について考えています。
日本における再生可能エネルギーの比率は水力を除くと2%程度。水力を入れても10%程度に過ぎません。
2030年に向けてその比率は30%台にまで高まっていくことでしょう。
2H2+O2= H2O+ 電気です。これは単純な式です。
水素は、LPガスなどの精製の過程で発生しますが、水を電気分解して抽出することはできます。
また水素は液化することもできます。
こんな小さな装置が市販されています。
http://nenryoudenchisenmonten.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=5_21&products_id=653
課題は水素管理の安全性。家庭や、事業用の水素であれば、水素自動車のように移動や、衝突の危険性が大幅に低いのですから、実用化は近いはずです。
実験用の燃料電池は簡単に手に入ります。
http://nenryoudenchisenmonten.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=5_21&products_id=527
近い将来に再生可能エネルギーの根幹が変わるかもしれないですね。
自らエネルギーを大量に生み出すことができれば、環境を悪化させないですからね。
日々使うものだから、デスク周りの小物にはこだわってしまいます。
ポストイットは数あれど、これは分かりやすくて良いです。
ちなみに蛍光ペンはこちらです。
STAEDTLERのヒット商品です。
クレヨンみたいに使えます。練りこんであるので、キャップを外していても乾きません。
でんきの市場の今年の業務もそろそろ終わりです。
でんきの市場のホームページを新しく作成しました。
縦スクロールに動画が透けて見える、最近のトレンドを踏襲しています。
沢山の想いを凝縮しています。
電気や環境にまつわる話以外にも色々とこのブログに書いていきます。
お楽しみください。
環境専門のコンサルティング会社として、今までたくさんのプロジェクトを実施してきました。
民間、地方自治体、省庁のみならず、国際機関や海外の政府機関とも環境に関するプロジェクトの立案から実施・運営まで手掛けてきました。
でんきの市場は、これらのノウハウを活かして、電力自由化の促進を目指したいと思っています。
たくさんの夢を乗せて、エネルギー事業部は立ち上がりました。
2016年いよいよ電力の完全自由化が始まります。
でんきの市場は、お客様に最適な電力プランを見つけるご支援をいたします。
また、廃棄物発電を活用したw2e=waste to electricityの仕組みを提供いたします。
2015年は大変お世話になりました。
2016年が電力市場にとって飛躍の年になりますように。
電力自由化が始まっています。
でんきの市場はベストな電力を選択するお手伝いをいたします。